明けましておめでとうございます。トップページにて新年の挨拶をさせていただいております。本年もよろしくお願いいたします、事務員Aです。
今年も当社恒例、平出雷電神社に初詣からのスタートとなりました。ご時世ですので少人数での参詣でした。
初詣では、今年は…今年こそ… といった願いも様々かと思います。
お陰様で昨年は無事に過ごしきることができたので、今年も気を緩めることなく万全の対策でコロナの収束を迎えられたら良いですね。
寒波到来ですね。寒いですね。こんにちは事務員Aです。
今年の漢字も発表され、ついに年末に入った感じがしますね。『密』ですってね。でしょうね。納得です。
そして今年の年末年始は例年以上に家に籠もることになりそうですね。ここで御節やら何やら食べたら太る一方でしょうね。ただ、一つ例年と違うことは、巣籠もりに特化した環境を作り上げてしまっているという点でしょうか。大抵の方が既に筋トレグッズやエクササイズグッズを家にお持ちなのでは。一時品切れしてましたからね~。ご近所でウォーキングが日課になっている方なんかもいらっしゃるでしょうね~。
この1年は、ブログのネタもありそうで無かった1年で。とても苦労しました。どこを見てもコロナ関連だったので、書けることがほぼほぼ無かったですね。とはいえ、まだ半月残っているので何かあれば更新しようとは思っています。明るい話題が良いですね。
冬が来たって感じですね、こんにちは事務員Aです。朝晩どころか日中も寒い日が続きますね。未だ換気が大切なので本当に大変ですよね。
さて、先日『新語・流行語大賞 2020』の発表がありました。今年の流行語大賞は“3密”です。コロナをガン無視した結果だったら面白かったんですけどね、もちろんそうはいきませんね。世相を反映せねばなりませんからね。妥当ですかね。
そしてトップテン入りしたのは
●愛の不時着
●あつ森
●アベノマスク
●アマビエ
●オンライン〇〇
●鬼滅の刃
●GoToキャンペーン
●ソロキャンプ
●フワちゃん
となりました。アマビエは入ると思ってました~。やりました~。
ところで、ノミネートされた他の候補も似たりよったりでしたね。いつもそうなんでしょうか…。
個人的には『カゴパク』が気になりましたけどね。レジ袋が有料化されたけどレジ袋を買いたくないから店内カゴにそのまま商品を詰めて持って帰っちゃうことらしいです。ノミネートされるくらい多かったんでしょうねぇ…。がっかりですよ。モラルって何かねって感じですよ。カゴなら一度買ってしまえば堂々と楽に買い物ができるのにって思いますね。現状でもレジでそのまま詰めてもらえますからね。私なんか10年以上使ってるので完全に元は取れてますもんね。
上記に流行語大賞ページへのリンクがありますが、そこから過去の受賞語も閲覧できます。知らなかった言葉もたまにありますし、見てみるとちょっと楽しいですよ。あの言葉はあの人で受賞してたのか~ とか。です。
台風と熱帯低気圧の違いは規模だそうですが、温帯低気圧は構想が違うらしいですよ、こんにちは事務員Aです。
台風14号が熱帯低気圧になったと聞いて、台風じゃん。て思ったことは秘密です。風速17.2m/s超えてると台風と呼ぶそうです。ひとつ勉強になりましたね。
さて、先日免許の更新をオンライン化が進められるという話題が盛り上がりました。と言っても、優良運転者 いわゆるゴールド免許の人ですね。30分の更新時講習をオンライン化しようじゃないか。という内容です。なので、免許センターや警察署に行かなくてよくなるわけではないのですね。今のところ視覚検査や証明写真の撮影が必要で、交付も直接ということです。講習のみのオンライン化です。今のところ。それでも課題は多く、本人認証の手段や講習をきちんと受けているかの確認をどう取るかは決まっていません。そんなに難しいことではないと思いますが、システムを作る上で一番安全で確実な手段になるんでしょうね。
とはいえ、オンライン化すれば事務負担が大幅に軽減されるという話なので、是非とも利用していきたいですね。
突然の秋ですね、こんにちは事務員Aです。台風12号も温帯低気圧になりましたが、ノロノロしてるのでまだ注意が必要なようですね。
さて、秋は祝日の無い期間が長いせいか…、私のリサーチ不足のせいか…、「○○の日」が多い気がします。本日9月25日は年に3回しかない内の1回『主婦休みの日』だそうです。今年最後らしいです。最後て。主婦業は1日休むと翌日にしわ寄せが来るので『家事代行者が派遣されてくる日』とかに改めてもらえませんかね。だめですかそうですね。
おそらく、この日がある為に某すっきりする番組で主婦業9割削減という特集が組まれたのでしょうね。私もチラリと見ましたが、新型家電に頼れば良い的なまとめでしたので、SNSで盛大に燃え盛っておりましたね。そりゃそうです。
どの家電にどれだけの機能を求めるか、どの家電が不要か等は各家庭によって違いますし、如何にお金をかけずに家事を効率化できるかどうかは最早永遠のテーマな気がします。
私も家事を担う身として今回の炎上の件、どれだけ新型家電に頼ったとて、9割は無理っスわ~思います。
以前ふわっと話題になりましたが、“名もなき家事”の存在をお忘れではありませんか?しかと心に刻んでいただきたい。アナログで行っていた家事を家電に切り替えた場合、家電のメンテナンスにかかる手間暇が出てきます。これは新たな名もなき家事です。あとはそうですね、よく耳にする事例としては、トイレットペーパーの交換・補充や、ゴミ捨てに付随する数多の作業ですかね。もちろん他にもたくさん存在します。
私個人としては、名もなき家事をどれだけ家族で協力できるかに重きを置く方が、家事全般うまく回ると思いますね。
結局のところ、家事を効率的に行うには同居家族の協力が不可欠且つ自分に合った生活スタイルの確立が大切なのではないでしょうか。
台風10号の影響が気になる1日になりそうですね、こんにちは事務員Aです。栃木県では7日夜遅くまで土砂災害や竜巻などの激しい突風、落雷に注意とのことです。これは、停電にも当然備えておくべきな感じですね。
今や、モバイルバッテリーや蓄電池等の備えはしていることかと思いますが、いざ停電になった場合、とても気になりますよね。そうです、冷凍庫ですよ。
すぐに復旧するなら何のことはないですが、災害時の停電はどのくらいで復旧するのかなんて分かりませんからね。なるべく長く無事でいてほしいものです。
平均的な高さの縦型冷凍庫では、電源が切れると18〜36時間で中身が室温になるそうです。平均的な冷凍庫なら半日持てば良いくらいでしょうか。
そんな冷凍庫内の延命措置としては、常に隙間なく物を詰めておくことと、停電した時になるべく開閉しないということに尽きるでしょう。
無理をして冷凍食品を買い貯める必要はなく、100円ショップなどに売っている保冷剤で隙間を埋めればOKだと思いますね。
あとはそうですね。車載対応の冷蔵冷凍庫なども利用すると万全かもしれないですね。まだちょっとお高い感じですが、停電時にいかに食品を守るか!という点に絞って考えるととても有効な対策かと思います。レジャーの際にも活用できますし。
空模様に注意しつつ。台風の被害が少ないことを祈りつつ。
エアコンは常時つけっぱなしです、こんにちは事務員Aです。こう暑くなってくると、室外機を如何に涼しい環境に置くかが肝ですね!
8月に入ってから栃木県でも竜巻注意報が出るようになりました。発生はまだしていないようですが、突風や竜巻はなかなか事前に対策できるものではないので、いざという時にしっかり行動できるように知識は身につけておくべきでしょう。
まず、発達した積乱雲が近づいているときの兆候は、
とのことなので、竜巻発生注意報が出たら空模様を確認しましょうね。
竜巻から身を守るための行動は、気象庁から紹介されています。→【気象庁|竜巻から身を守るには】
梅雨明け直後からひどく暑いですね、こんにちは事務員Aです。
カラッと晴れてくれるのは良いですが急すぎてしんどいですね。
毎日のようにテレビやネットで注意を呼びかけられているのは熱中症ですが、例年よりも気合を入れて予防しないと間に合わなそうですね。
幸いにも年々冷感グッズも進化しているのでそれなりに頑張れるじゃないかとは思いますが。
中でもここは重要だと個人的に思うアイテムは“日傘”です。紫外線対策としても重宝しますが、熱中症予防にもかなり良い働きをしてくれますよ。特に遮光率100%を謳っている日傘が段違いに良いです!
使ってみるとわかるんです。使う前は若干疑ってましたが…驚くほど涼しいのです。いや、驚きました。そうですね、コンクリートの建物の日陰くらいの涼しさといったら良いでしょうか。良い意味で。おすすめです。
通常の日傘よりお値段は張りますが、熱中症になってしまった場合の治療費と比べれば断然安い投資だと思いますね。おすすめです。
相変わらず洗濯物が乾きにくくて困りますね、こんにちは事務員Aです。
生乾きの嫌な臭い防止にお勧めなベンザルコニウム塩化物が新型コロナウイルスに有効だとNITEから追加発表があったので、また店頭から消えてしまうのではないかと心配しています。ええ。
そろそろ皆さんも“新しい生活様式”に慣れてきたころではないかと思いますが、自粛期間中に侵入窃盗被害が増えたそうですね。特に注意すべきは“居空き”と呼ばれるケースで、家主が在宅中に侵入されてしまうものです。鉢合わせてしまうと居直り強盗となってしまう事があるのでとても危険ですね。換気を推奨しているので窓開けてますものね。入られます。危ない。
以前から注意喚起されていたことですが、特にゴミ出しなどのちょっとした外出ですね。ちょっとそこまで~の無施錠が命取りになります。ちょっとの間にスルリと侵入されてしまいます。危ないですね。
上記の記事にあるように、玄関に車のキーや家の鍵などの貴重品を置いている場合、このちょっとの隙に持ち去られてしまいます。大変です。
日頃から戸締りはしっかりしましょうね。大変ですから。被害にあってからでは。
あとはそうですね、手ごろな防犯グッズも積極的に使っていきましょう。『ワンタッチ・シマリ』という引き戸用補助錠は強力接着剤だけで付けられますし、着脱可能な『ガードロック』なる商品もありますし。もちろんプロにお任せするも良いでしょう。
意識していきましょう。このご時世ですし。安心して寛げる自宅を守りましょう。
朝晩どころではなく日によって寒暖差がこうもあると身体がついていきませんね、こんにちは事務員Aです。
涼しい日はマスクも苦にならなくて良いですがその分暑い日の辛さがマシマシですね。全く慣れません。
そして今年も梅雨に入りましたが。じめっとしますね。そうですね。いつも通りですね。たまには梅雨無くても良いんじゃないかとか思いますがそれはそれで困りますからね。受け入れますよ。ええ。
そんなジメジメするこの時期にするべきことは、湿気対策ですよね。ええ、しないとカビやダニが繁殖しちゃいますし、何より不快ですからね。やりましょう。
人にとって快適な湿度はだいたい40~60%だということですが、こればかりは肌感覚でわかることではないので、まず必要になってくるのは湿度計ですね。そこからすべてが始まるのです。1日のうちでも湿度はかなり変動するものらしいので、1つくらいは置いておくべきかと。個人的には60%を若干下回ってるくらいの湿度が快適だと思いますね。
対策としては、今の時勢的にも換気がお勧めですが雨の日には期待できません。お部屋などの広い空間の湿度調節にはエアコンのドライモードが手っ取り早いかなと思いますが、広さに対応したサイズの除湿器を設置しても良いでしょうね。エアコンの性能とライフスタイルに相談ですね。
問題は収納スペースですよね。重曹や除湿剤を置く手段が常套かと思いますが、後始末が面倒だと思うズボラ人間には向かないんですよね。気づいたらパンパンになってるなんてことはザラです。
いっそのこと珪藻土の壁材にリフォームしてしまうと楽なんでしょうが、今日明日できることではないので取り敢えず意識改革ですかねw
家の細かい部分の対策なら、半永久的に使える備長炭や竹炭などがコスト的にも良いのではないでしょうか。
口コミで高評価なのは出雲カーボンさんの炭八です。ショッピングサイトでも販売してるようです。
これなら晴れた日に天日干しすれば良いという意識になるので、除湿剤などよりはきちんと使いこなせそうですね。ただ、果たして晴れた日に思い出せるのかという問題は各自解決していただければと思います(๑ゝڡ◕๑)
どんなに涼しさを求めてもマスクのマスクたる機能は削れないので全然涼しくないですよね、こんにちは事務員Aです。スースーさせれば良いってもんじゃないんです。そうじゃないんですよ…。
さて、来る7月1日よりレジ袋が有料化してしまいますが、みなさん準備の方は如何ほどでしょうか。既に有料化している店舗などもありますので「お、マジか」という経験をされた方もいらっしゃいますよね。おそらく。
この法律の是非やプロセスやらなんやかんやの話は置いといてですね、ネットではコンビニのレジで起きるだろう事案を懸念する声が大きいですよね。個人的にはレジ袋不要の旨を伝えるシステムで良いと思っていますが…。確認してもしなくてもトラブルの元になってしまう可能性があるってどうなんでしょうね。
ということで、買い物バッグを持ち歩くのか買い物の都度レジ袋を購入するのかは各々の生活スタイルで決めるべきかなとは思いますが、いくつかはマイバッグを用意しておいた方がお得なのではと思います。機能重視のものからコンパクトになるものまで色々な種類のバッグが売られてますよね。私のお気に入りはShupattoですね。サッと出せてサッとしまえるの最高です(*・ᴗ・*)و
なんですが、今後のことを考えると気になってくるのが風呂敷です。探してみると素敵なデザインのものも多くてとても気になりますね。未だ使ったことはありませんが包み方も多様にありますし、これからの買い物事情を考えると使う価値はあるな と思います。
近づく梅雨に戦々恐々としておりますこんにちは事務員Aです。以前紹介した殺菌消毒剤のオスバンSは、しばらく店頭から姿を消していましたがやっと在庫が復活してきたところでしょうか。梅雨に間に合って良かった。
先日緊急事態宣言が解除されたとはいえ、終息には至らずこれからも感染予防に努めなければならないわけですね。そこで新たに問題になってくるのはマスクですよね。のどを保湿しているので水分摂取が不足してしまう可能性があり、熱中症リスクが高くなってしまうようですね。なんといっても着けてると暑いですもんね。
そんな中ユニクロさんがエアリズムでマスク作るよ~という発表がありましたね。夏には販売が開始されるそうですが、ちょっと出遅れた感あります...。数多の手作りマスク民がエアリズムでマスク作っちゃってます。・・・それでもきっといつもの技術力で大ヒットマスク出ちゃうんじゃないですか~?期待値は高めです。
とはいえ、ちゃんとマスクとして成立させた物であれば着用時にある程度熱がこもってしまうのも事実です。なので厚労省や環境省などが、密を回避できていればマスクを外すことと呼び掛けているそうですよ。
熱中症対策とコロナ対策の両立が求められているわけですね。
冷房ガンガンに効かせつつ換気をしっかりしなければならないわけですよね。
これは...光熱費に対する給付金なんかもあって良いと思うのです。私はウェルカムです。
やっと実証されましたね!こんにちは、事務員Aです。
いやぁ、待ちましたよ。待ってましたよ。でしょうね!って思いましたけど実証されたという事実が大切ですものね。
ということなんですね。
少し前から俄かに話題になっていた次亜塩素酸水ですが、この度、新型コロナウイルスの不活化に効果があったと。しかも瞬時に。すばらしいですね。
実証される前から、おそらく効果があるだろうといういう見解でアルコール消毒の入手が困難な中使用を始めていた方々もいらっしゃったようですし、一安心ですよね。
私もアルコールを温存する為にキッチンなどの除菌は次亜塩素酸水での除菌に切り替えていたのでかなり安心しました。スマホの除菌もこれで出来るようになりますね。
次亜塩素酸水を使用する際に注意するべきことは、有効塩素濃度でしょうか。実証実験では40ppmで行っているので、40ppm以上が望ましいと思います。あとは容器ですね、なるべく光を通さない遮光効果のあるボトルなどで使用しないと分解が進んで効果が弱くなってしまうそうです。
それとですね、本当にうっかりさんには注意してほしいのですが、"次亜塩素酸ナトリウム"ではないのでね。そこは気を付けてください。別物ですのでね。商品を検索する時には「微酸性電解水」で検索すると間違えないかなと思いますね。
あとは皮膚科医の友利新医師の動画を見てもらうと理解が早いのではないでしょうか。サムネイルがちょっと釣り気味ですがw きちんとわかりやすく説明してくれています(*・ᴗ・*)و
緊急事態宣言中の緊急地震速報の追い打ち感たるや。ということでこんにちは、事務員Aです。
GW連休が明けましたが明けた感の無さたるや...。ほとんどの方が外出自粛されていたようですね。頑張ってますよね、ほとんどの方。
給付金の方もようやっと配られ始めたようですが、自粛を呼びかけられてからかれこれ2~3か月経ちますかね、あれ、これ、おかしいな、計算が合わないぞ。とお思いの方もさぞ多いことでしょう。無い袖は振れないってことなんでしょうかね。まさかそんなばかな。
持続化給付金の申請も受け付けが開始されたことをもっと発信すれば良いのに。と個人的には思いますが、何か事情があるんでしょう。きっとそうでしょう。
詳しくは → 中小企業庁HP - 持続化給付金
さて、右を見ても左を見てもコロコロしている世の中なので、なかなか明るいニュースも見つかりにくくなっていますね。
そんな中、たくさんの芸能人がYouTubeチャンネルを挙って開設していますね。今こそって感じですね。この機会に気になるチャンネルをどんどん登録していっちゃいましょう。登録する傾向や検索の傾向などから、あなたこういうの好きでしょう?ってYouTubeが色々な動画をおすすめしてくれるので、沼にハマるが如く暇とは無縁の自粛ライフもといYouTubeライフを送れますよ。
因みに私が最近よく再生しているのは鬼龍院さんの川のせせらぎ動画です。これ再生させながら読書するだけで軽くリフレッシュできます。
家の掃除が捗りますね、こんにちは事務員Aです。
なかなか運動もできないので、掃除自体をハードにして一石二鳥を狙いにいくというのもアリかなと思いますね。
どうしてもコロナ関連の話題が付きませんが、手洗いは割とこまめにできてもスマホの除菌ができていない。なんてことありますよね。
これは通販番組ではありませんよ。
新型コロナウイルスの感染が広がる前からずっと言われてきていることですが、スマホは菌の温床ですからね。ばっちいわけです。
2016年に埼玉県消費生活支援センターがウェットティッシュの除菌効果をテストしているのですが、下記のような結果が出ています。
(前略)
テスト結果
・アルコールタイプ、ノンアルコールタイプのいずれの除菌ウエットティッシュも、1回の拭き取りだけで全ての細菌を除去することは困難でした。
・除菌ウエットティッシュ(アルコールタイプ)が最も除菌効果がありましたが、除菌表示のないウエットティッシュや水道水を含ませたティッシュペーパーでも除菌をすることができました。
・いずれのテスト対象商品も拭き取りの回数を重ねることで細菌数を減少させ、3回目の拭き取り後は大部分の細菌を除去することができました。(以下略)
ということで、3回くらい拭き取ればだいたいは除菌できるよ~ということでした。こまめに拭き取ると、菌の繁殖は防げますね。
・・・はい、お気づきでしょうか。“菌”は拭き取れるんです。
そうです、この除菌効果テストは主に細菌の除菌についてテストしているんです。今私たちが除菌したいのは新型コロナウイルスです。
ウイルスと細菌て別物なんですよねぇ・・・
まぁ、効果がないことはないと思いますね。接触感染するということは物体に付着するということで、付着するということは拭き取れるということなので。手洗いも推進されています。洗い流せるということは拭き取れるということになるでしょう。おそらく。
アルコールで拭き取ることがより良いとは思いますが、ただの水拭きでも重ねて拭き取ることである程度の効果は見込めると思いますので、よく手に持つスマホもこまめに除菌することを頭に入れておいた方がよさそうですね。
噂のBCGは人生で2度ほど打ちました、こんにちは事務員Aです。
新型コロナウイルスに有効だと噂されていますが医学的根拠(最近は「エビデンス」なんて言いますね)は全くないそうですので駆け込みBCGは控えましょう。言ってて笑っちゃう話ですね。
BCGワクチンは結核に対する予防接種で、超絶簡単に言うと白血球を元気にしてくれるワクチンですよね。だから免疫を上げるという意味で有効なのではないか!ということのようです。
さて、いよいよあの"布マスク2枚"の配布が始まるとのことですが、要らないという声をよく耳にします。がっかりされている日本人が大多数だということは想像に難くないでしょう。それでも配る!その心は⁉
・・・不要な人は必要な人にと、ご近所で譲り合ってほしかったそうですよ。それ本当?
そんなことなので、届いてしまいますね。布マスクには感染予防効果も飛沫予防効果も無いと言われていますが、どうしても使わなければならないということであれば、不織布やキッチンペーパー、最悪ティッシュなどを挟めば辛うじて予防効果が期待できるそうです。それを使い捨てていけばそのまま使用するよりは良いと思いますね。
不織布は園芸コーナーなどに売っているので、混雑を避けて用意しておくと安心かもしれませんね。
これで口や鼻からの感染がある程度防げたとして、問題は目からの感染ですよね。大半の方が目は無防備です。ゴーグルを着用して生活するのはまぁ難しいのでやはり飛沫を浴びない、手で目に触れない、といった受動的な防御しかできないわけです。
結果的に、正しいマスクの着用と手洗い・消毒が自分たちができる予防策ということになりますね。最初からずっとそうですね。行動が習慣になるのは長くても66日だそうなので、そろそろ習慣化した方々も多いのではないでしょうか。このままこの衛生習慣が定着すればいいのに…。
「できないことを嘆くより、できることを楽しもう」ってゆーようなことをホーキング博士も言ってたとか。
今週末には宇都宮も開花しちゃうんでしょうか。こんにちは、事務員Aです。
東京では観測史上最速の開花宣言が出ましたね。今年は品の良いお花見になるのではないでしょうかね、ある意味では。
ところで、Twitter界隈では少し前から流行している“蘇”ですが、ついにTwitterの域を超え、一般的にも流行し始めているようですね。
学校給食に使われるはずだった牛乳が、休校になってしまったので余ってしまったと。そこで農林水産省から牛乳の消費を促すアナウンスがされたと。そしてツイッタラー達は古代の乳製品である“蘇”を作り挙ってUPしたと。
そんな流れですかね。ついには農林水産省もおススメし出しているようです。
自宅に篭りがちになるこのご時世ですから、時間をかけてぐつぐつ煮込む料理はうってつけだったんでしょうね。みなさん、おいしそうに作られて。
私は作ってないんですけどね~。普通に飲んだりシチューにしたりと、普通に消費させてもらってますね~。
ひとつ注意ですが、これ、乳糖不耐症の方は控えめにした方が良いそうですよ。牛乳飲むとお腹がゴロゴロしちゃう人ですね。乳糖は長時間煮詰めても分解されないそうなので、蘇になると、乳糖の含有率が鬼のようになるらしいのです。食べ過ぎると普通にお腹壊しちゃいます。
美味しくてもチビリチビリお召し上がりください(๑ÒωÓ๑)
まだ花粉症にはなっていないことが自慢です、こんにちは事務員Aです。
それにしても落ち着きませんね、諸々。マスクも無いですしねぇ~。花粉症の方々の辛みを思うと不憫でなりません。外で花粉を付けたマスクは使い回せませんし…(´._.`)
ところでCOVID-19の名称が浸透しなさ過ぎて若干困惑しております。どこもかしこも新型コロナという呼び方を続けていますよね。何でなんでしょうね。
このCOVID-19関連の話題はデマが多く、不確かな情報が錯綜しているので取り上げにくいのですが、この騒動が終息しても常識として残ってほしい習慣があるので、そこいきましょうかね。
私が今後も残したい習慣は…「咳エチケット」です!!当然です!むしろ遅かった!!
(前略)
インフルエンザをはじめとして、咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。 「咳エチケット」は、これらの感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。 特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。
出典:厚生労働省-咳エチケット
(以下略)
厚生労働省からは、このような内容で発表・推奨されています。“特に人が集まるところで実施すること”とありますが、周囲の壁や物にウイルスを吹き付けることを考えれば人がいなくても極力実施してほしいものです。あと鼻をかむエチケットも作られないですかね~、鼻水を啜らない文化にしましょうよう。
ここ数日暖かいですが、寒の戻りはあるんでしょうか。嫌ですよ、こんにちは事務員Aです。
それにしてもマスク無いですね~。買い物の際は念のため売り場をチェックするようにしてますが、ま~ぁ無いですね~。来週には品薄が緩和されるなんて発表があったようですが、どうなんでしょうか…。
私の自宅にはまだ在庫の余裕がありすぐに買う必要はないので、それなりに潤ったら補充したいところですね。
日々ネットやテレビなどでも予防についての情報が流れていますが、マスクの扱い方を間違えると逆に感染リスクが高くなってしまうという悲しい事実が辛いですね。マスクを外すときは耳にかかった紐から!ですね。そして外側の面には極力触れずにゴミ箱へ~。更に万全を期すならポリ袋にいれてギュッとしてからですね。からの手洗いうがいですよ。
ただ、あれですね、それにも限界はあるわけですが、マスクをする最大の利点は保湿ですよね。のどの乾燥を防ぐことはとても重要ですし、仮にウイルスを保持していたとしても、自分が感染源になる可能性を最小限に留めておくことはできます。ついでに花粉もシャットアウトしましょう。
ということで、マスクの品切れ状態が早く終わりますようにと願うばかりです。
朝晩が俄然冷えますね。寒いので当然のようにニットを着ていますが、奇しくも今日はニットの日ということで、図らずもニットの日を満喫する準備は整っておりますこんにちは事務員Aです。
今回は最近のカーナビ事情について少々。もはや車にカーナビが付いてることが常識となった今、機能も進化を続けているようですね。ドライブレコーダーと連携できるものまであるとか。やりましたね。そしてBluetoothに接続できるのも当たり前で、更には車体のサイズを登録しておけば、狭くて通れない道を避けてルートをとってくれたり、駐車場を探してくれたりと至れり尽くせり!
やはり多岐に渡る情報を活用してくれる機能はありがたいですね~。
ただやっぱり少しお値段が。時代とともに安価になってきてはいますけれどもアップデートにもそれなりにコストがかかると考えるとちょっと悩みますね。
こういうことはメリットデメリットを精査した上で選択していくものですから付けておくに越したことはないと思いますけどね。
私はスマホのナビアプリで充分事足りているので、車に付属しているカーナビの買替を検討することすらしてこず… 今回いろいろとカーナビ事情を調べて驚くことは多かったです。
因みにスマホアプリも年々進化しているので、一概にこのアプリが一番良いというものは無いですね。みんな追い付け追い越せで機能が増えたり減ったりするので複数のアプリを試して自分に合うナビを利用すると良いでしょう。あとはスマホを手に取らずに済むように音声案内があるものを選ぶのは必須でしょうね。
節分ですね、こんにちは事務員Aです。
今年は恵方巻を食べないと決めているので今夜のおかずに悩みますね。…うちは小袋入りの豆での豆まきオンリーです。
さて先日は民法キー局がテレビ番組の放送を同時にネットでも配信しますよーというニュースが出ました!
(参照:東京新聞:民放キー5局 今秋ネット同時配信へ 若者のテレビ離れ対応:経済(TOKYO Web))
SNS等でも言われている通り、これによってテレビ離れが解消されるのかは疑問が残りますが、テレビっ子には喜ばしいサービスですね。そして地方ローカル局はどうなってしまうのか!?気になることがたくさんですね。
ネット配信にあたり、広告もテレビCMとは変わってくるようですね。おそらく現行のシステムを使用するのでしょう。
そこで少し夢を広げてみます。中国のIT大手のテンセントという会社をご存じでしょうか。日本にも子会社があります。
こちらの会社は、動画の中に広告を合成する技術を試験的に導入しています。例えば、動画の中の飲み物のラベル、街に立つ看板や洋服、鞄などに企業のロゴなどが合成されて広告となる仕組みです。もちろんAIが認識・判断して広告を出すので、ターゲットに合った広告が表示されます。
因みにリアルタイムで出来るんです(ココがまたすごい)
このシステムが普及すれば、番組中のCMで煩わしい思いをしなくてよくなっちゃうんですね~。すごいですね~。もちろん従来のCM動画もコマーシャル力はありますし、好きな人もたくさんいるので、すべてがそのシステムに変わることはないと思いますが、これぞテクノロジーって感じでわくわくしますね。これからも時代の進化を楽しみたいものですね。
うがい・手洗い忘れずに!を合言葉に!こんにちは事務員Aです。
昨年末より出現した新型コロナウイルスですが、連日ニュースを賑わせていますね。日本でも感染拡大の兆しが見られますね。
不幸中の幸いと言っていいやらですが、感染経路は飛沫感染と接触感染ということなのでインフルエンザの予防として日ごろ行っていることを続けるのが一番の対策ということです。
そんな中、オーストラリアで新型コロナウイルスの培養に成功したそうです!!
これで2~3か月後にはワクチンが作れることでしょう。東京オリンピックが開催される前には沈静化すると良いですね。
例年よりも暖かい大寒を迎えましたね、こんにちは事務員Aです。
先日の雪降るよ~っていう日の方が寒かったですね。これから春に向けて暖かくなっていくんだと思いますが、また4月ごろに雪が降ったりするんじゃなかろうかと睨んでいます。
さて今回はこのような記事を見つけました。
これは、『「歯」を整えるだけで人生は変わる 世界のビジネスエリートが成功するために必ずやっていること』(井上裕之 著、日本実業出版社)という書籍の書評ということですが、要点をしっかりピックアップされててそのままおススメできる内容に仕上がってますね。
この記事を読んで健診に行く人が増えれば御の字ですね。本来は本が売れるように書いた記事でしょうけども( *´ސު`*)
以前話題になっていましたが、在日外国人の7割が「日本人の口臭にがっかりした経験」があるという調査結果をご存じでしょうか。35歳以上の日本人の8割が歯周病だとも言われていますよね。日本人は口腔衛生にかなり無頓着であると言えるでしょう。歯並びや咬み合わせに関しても気にしない人が多いですよね。きちんと咬み合わせしていれば問題ないですが、できるだけ早い段階で矯正するべきです。海外ドラマやアニメに登場するキッズたちは当たり前のように矯正器具を付けています。歯磨きのしやすい歯並びにするという点でも重要ではないでしょうか。
「歯医者さんに褒められる歯に♪」しておくことが、あらゆる成功のカギですね!
そもそも歯医者さん選びもかなり大事な問題かとは思います。持論ですが、相性が良く技術のある歯科衛生士さんに出会えるかどうかが何より重要なポイントです!特に相性!相性が良いだけで定期健診が億劫ではなくなります。そこに技術が加われば鬼に金棒!!歯の快適ライフが待っています(ง ´͈౪`͈)ว
新年あけましておめでとうございます。ごあいさつについてはトップページでの挨拶がありましたので割愛させていただきます。
2020年も、事務員Aですこんにちは。
恒例の初詣で商売繁盛を祈願し、本日よりガッツリ仕事始めです。
今年は例年よりも良い感じにエンジンがかかりました。あまり正月ボケしませんでした、よかったよかった。
いつもと違っていた事は多々ありましたが、年末年始のニュースはいろんな意味で何やかんやと騒がしかったですね。現在進行中の問題も多くありますし。レ〇ノンの件やらトラ〇プの件やら大変ですね。
個人的に少し驚いたのは、去年の交通事故による死亡者数が統計開始以来最小だったと発表されたことですね。ショッキングな事故が印象強いので驚きましたね。
あとはそうですねぇ…、子年と辰年、申年は通常閏年となる。という事実に驚きましたね。確かに十二支だから4年に1度の閏年に当たる干支は決まってきますよね~。長年気付きませんでしたね。
それでは、またこのような感じで今年もゆるゆると更新させていただこうかと思います。
ついに仕事納めですこんにちは事務員Aです。
今年は…今年も、いろいろなことがありました。前半はなかなか更新できなかったブログも、後半の追い上げはなかなかのものだったのではないでしょうか。
来年はTwitterの方ももう少し稼働させていけたらなと思うところであります。最近のフォローが動物垢に偏ってきてしまっているので更なる動物垢をおすすめされている次第です。
短くなりましたが、来年も弊社をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
灯油の消費が激しくなってきましたね。こんにちは事務員Aです。
毎朝の猫バンバンが欠かせませんね。
昨日はTHE MANZAIでしたね。ご覧になりましたか?私は10年ぶりの新ネタ漫才が楽しみで録画の上リアタイ視聴でした( ・`ω・´)キリッ
相変わらず面白かったですね~。
そんな面白かったTHE MANZAIでしたが、やはり年の瀬のネタ見せなので今年のまとめ風刺的な漫才も多くみられたなぁと思います。特に多いなと思ったのは“あおり運転”絡みでしたね。
それほど衝撃の強い事件だったんだなぁと改めて感じました。先日の6日には、あおり運転の厳罰化を検討しているというニュースが出たところでしたし、年明けから交通状況に変化があるかもしれませんね。むしろないと困りますよね。
どこ調べなのか忘れてしまいましたが、あおり運転を受けたことがあると答えた人が7割前後だ なんていうデータを近々でどこかで見ました。
私も今朝出勤時に軽く煽られましてね。一般道ですし私の前にも車いますし割り込みなんぞもしてませんでしたが、何故かこういう状況で煽られることが稀にあります。おっと汚い言葉が出そうだ。
こういう時はドライブレコーダーの保護ボタンにそっと触れます。やはりドラレコはフロントだけではなくリアにも付けておくことをお勧めします。あおり運転に限らず、事故が起きた場合に備えてとれる証拠はとっておきましょう!いろんな意味で!!
今朝は各地で霜が降りたそうですね。お寒うございました事務員Aです。こんにちは。
先日、衝撃のニュースが駆け巡りましたね。まじか。ってなりましたよね。
東芝は血液1滴から13種類のがんを発見できる検査キットを開発した。がんにかかっているかどうかを2時間以内に99%の精度で判定できるという。2020年にがん患者を対象に実証試験を始め、21~22年に人間ドックの血液検査などで実用化することを目指す。2万円以下で検査できるようにする考えだ。
(以下略)
まじか。ってなりましたよね。
必要な血液は1滴。検査時間は2時間以内。精度は99%。
乳がん、膵臓がん、卵巣がん、前立腺がん、食道がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、胆道がん、膀胱がん、肺がん、脳腫瘍、肉腫の13種類いずれかのがんに罹っているのかがわかっちゃいます。
すごいですよね~。ついに!って感じですよね~。
ステージ0のがんまで判るそうなので、実用化すれば気軽にがんを調べられて良いですね。なかなかですよね。
ただ、注意したいのは“13種類のいずれか”のがんがあるよ~っていうことがわかるだけという点ですね。特定するには従来の検査が必要なのかなと思います。
それでも、手始めに血液検査だけで判断できるようになることは画期的です。乳がんを疑った場合、血液検査でがんは無いと判断できればマンモグラフィ検査をせずに済むわけですから。がんだったとしてもステージの進行具合がわかります。良いです。
これはもう素晴らしいとしか言いようがない。
いやぁ・・・おどろきました!
年末年始の準備は順調でしょうか。主に年賀状とか年賀状とか…。
こちらは順調です事務員Aです。
こんにちは。
今年のインフルエンザの流行は早いぞと聞いてはいましたが、未だ実感がなく…。買い物の際にマスク等の着用はしていますがいかがなものなんでしょう?流行ってるんですかね。
まぁ、咳をする人が多くなってきたなぁとは思うので油断はできませんね。風邪でも感染しないに越したことはないですからね~。
テレビなどのメディアでもインフルエンザ予防に関する特集が増えてきましたが、こんな記事を発見しました。
(前略)
「毎日何人ものかぜの患者さんを診る内科医が、なぜうつらないのか。知り合いの医師に聞いたところ、1人診察するごとに緑茶をゴクリと飲んでのどを潤しているそうです。つまり、万一ウイルスが入ってきても、お茶で流して胃に送り込んでしまえば感染はしにくくなります」と本多さん(以下同)。
(以下略)
「そんなことで予防できちゃうの!?」というくらい簡単な予防策ですよね。肩透かし感が否めません。
ウイルスより胃酸の方が強いんですね。驚いています。
ええ、驚いています。実は昨年、私自身実験的にやってました。自宅は乾燥対策が完璧なのですが、出先などで乾燥した空間に身を置くこともしばしば…。意識して定期的にお茶を飲んでいました。もちろんマスク着用、手洗いうがいも欠かさず行ったうえで且つお茶を飲む!
風邪は…ひいたような記憶がうっすらありますが、インフルエンザには辛うじて罹りませんでした。
実験結果としては微妙かもしれませんが、おそらく今年も同じ予防でサバイバルできる!かと思っております。
因みに、15分以上飲み物を口にしないことのないように気を配りました。適切な間隔かどうかは知りません。…どうなんでしょうね(。´・ω・)
朝の冷え込みがにくい季節になりましたね。とても寒いですこんにちは事務員Aです。
今年は防災に関しての意識がまた一段と高まる年ではなかったでしょうか。
まだ2ヶ月ありますが、そろそろまとめ始めても問題ないでしょう(。+・`ω・´)キリッ
もはや多くのご家庭で防災グッズなど揃っているかとは思います。とは言え、某通販サイトなどで防災グッズを見ていると、目新しい商品が出ていたりするので心躍りますね。
そうして追加で買ってしまう罠…。
ただこれ、食品・消耗品で考えたら決して悪いことではないのです。悪いことではないのですよ。
『ローリングストック』という素敵ワード聞いたことはありませんか?
すでに行っているという方のほうが多い気がします。なんとなくイメージできますよね。
ストック(たくわえ)をローリング(回転する)んです。詳しくはこちらに→【トクする!防災】
備蓄しているものを日常で使用して、減った分買い足すというサイクルで備蓄するということですね。私もつい先日名前を知ったのですが、ミニマリストでない限りやってますよね~ 名前があったんですね~。
そうなんです。察しがよろしいようで。
今回は、日ごろ行っていたことに名前が付いていた!という話でした(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
今年の金木犀は儚かったですね。こんにちは事務員Aです。秋の夜長とは言いますが、日が沈むのも早いので溜め息出ちゃいますね~。
さて、昨今のクラウドサービスは目を見張るほどの発展がありますが、最たるサービスといえば単純にデータ保存関連ではないですかね。
DropboxやGoogleドライブやなんやーかんやーありますねぇ。
先日の台風による被害でも数多の電子機器がご臨終になりましたが、データだけでもクラウドにバックアップしていた場合は本当に心から安堵したのではないでしょうか。お気持ちお察しします(´•̥ ω •̥` )
つくづく実感しますね。万が一に備える大切さ。大切ですね。
こういったサービス以外でも今やクラウドで出来ることは多岐に渡りますが中でもついに来たな!と思うサービスが、オンラインで契約書の作成~締結が出来るサービスです。
ググればすぐ出てくるのがCLOUDSIGN(クラウドサイン)でしょうかね、今はね。広告がんばってますよね。個人的に好感度が高いのはHolmes(ホームズ)です。どちらのサービスも無料プランがありますし、何より弁護士監修なので安心して利用できるのが素晴らしいですよね。
やはり…いえ、奇しくも法律が追い付いていない部分もあるので、法律上書面で取り交わさなければならない契約は未だ活用できませんが、だいたいの契約はクラウドサービスでまかなえてしまうわけです。最早印鑑やFaxなど前時代のシステムから世界と渡り合える最新のシステムに移行していくべき時が来ているのではなかろうかと。思う次第です。いい加減に。・・・これは個人の感想です。
秋本番ですね、こんにちは事務員Aです。そういえば夏以外では本番て付けないような気もしますが、季節の移り変わりがはっきりしないこんな世の中じゃ… 言いたくもなりますよね。
突然ですが、QOLという言葉をご存じでしょうか。最近流行ってますね。Quality of Life(生活の質)の略称です。人生の質という意味もあるそうですが、最近QOLが口癖になりかけています。
QOLという言葉を広めた大元からすると私の解釈は若干ズレているかもしれませんが、私は単純にいかにストレスフリーな生活環境にするかという点に重きをおいています。キャッシュレス生活もその一つですね。
さすがに親元を離れてウン十年経つと、生活の中で何が自分にとってストレスなのか分かってきます。よね?さすがに。そのストレスを軽減もしくは無くすためのもの、例えば便利家電なんかが存在していれば買っちゃいますよね~。そもそも家電はQOLを向上させる為に存在していると言っても過言ではないでしょう。もちろんメリットデメリットの闘いは毎度のことです。
私なんかは意識が低空飛行なもので、家電を買う言い訳みたいな事を言っちゃってますが、意識の高い人は悪い習慣を良い習慣にする努力をしてQOLを向上させていたりするようです。素晴らしいですね。
どんな方法であれ、生活の質が上がるというのは精神衛生上とてもよろしいことではないかと。思うのであります。
少なくともQOLを下げることは控えたいと思いますね。
この度の台風19号により被害を受けられた皆様へ心からお見舞い申し上げます。
こんにちは、事務員Aです。
Twitterやブログなどで体験談を投稿している方がたくさんいらっしゃいますね。特に避難所生活の体験に基づいた記事が目につきましたね。今後の参考になるのでとても助かります。今回活躍した地下神殿やぶっつけ本番の八ッ場ダムも、グッジョブでしたね。むねあつです。
その他、各所で防災に関した論争が始まっていますが、そんな中また新たに熱帯低気圧が発生したようなのでまだまだ油断できないところです。
雨ですらしばらくは控えていただきたい。
そして朝晩の冷え込みがより一層厳しくなってきたので、体調管理もしっかりしていきたいものです。
急な気温の低下で衣替えが追い付かないですね、こんにちは事務員Aです。
やっと秋らしくなったのかと思いきや、またすごい勢いの台風が向かってきているのも困ったものですね。台風が過ぎたらまた暑くなったりするのでしょうか。
先日の台風15号よりも広範囲で強い勢力とのことで、諸々準備が必要ですよね。あっちもこっちも防災情報が出回っているのできちんと備えましょう。
更には急に冷え込む可能性を考えて冬支度もした方が良いかもしれませんね。ここ何年かやらかしているので、私はね。
常日頃から健康を心がけることが大切な大人の社会。これからの季節に欠かせなくなってくるのが加湿器ではないでしょうか。私は必要ですもの。
乾燥するとウイルス感染のリスクが高くなりますし、加湿してなんぼの季節ですよ。肌の乾燥だって困りますし、湿度がある程度高いほうが体感温度が上がるともいわれてますし。湿度。大事です。
それにしても加湿器ってたくさん種類がある気がしませんか? 加湿方式はざっくりと4種類ほどだそうです。
スチーム式は過熱して蒸気を出して加湿します。気化式は水を風で自然蒸発させて加湿します。超音波式は超音波で水に振動を与えて霧状にして加湿。ハイブリット式は、気化式ではあるのですが温風をあてて加湿力を上げています。たぶんこんな感じで合ってます。
メリットデメリットはそれぞれありますが、個人の生活スタイルや経済状況や住宅状況によるので一概にコレ!ということは言えませんが、私は気化式を延々とつけ続けるタイプです。
以前超音波式を使用した事があるのですが、水道水のカルキをダイレクトに部屋中にバラまく行為だと気づいた時には時すでに遅し…。家具家電etc.白いお粉が付着しまくりました。カルキなので害はありませんが、全てをふき取る作業はどこか物悲しいものがありましたね。
気化式はある程度の湿度まで上がれば微弱でつけておいても湿度が保たれますしカルキは散らばりませんしお勧めではあります。
日差しが痛いですね、もう夏ですか?こんにちは事務員Aです。
もうタイトルで言っちゃってますが、宅配ボックスはお使いでしょうか? 荷物が受け取れず後から再配達を申し込むの、煩わしいですよね。
そんな時に便利なのが宅配ボックスです。
ちょっとした通販番組みたいな紹介をしてしまいましたが、使ってみるとわかるんです。便利なんです。これ。
細かい商品の紹介なんぞはしませんが、おすすめです。それこそ、ネット通販でポチポチしてしまう人なんて重宝しますよ。
誰かしら在宅しているから必要ない!なんて人もいるかとは思いますが、残念ながら在宅中でも不在になってしまうことが間々ありますよね。ないですか?ありますよ(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
例えば、水仕事をしている時は水の音でインターホンが聞こえず、チャンスを逃してしまったり…。インターホンの音が聞こえない部屋にいて気付かなかったり…。お風呂やトイレに入っているタイミングで何故か配達に来ること…あるでしょう。最近の住宅は外の気配がわかりにくかったりもしますので、不在になるパターンって結構あるんですよね。
さて、その宅配ボックス自体ですが、なかなかいいお値段のものもありますが バッグタイプのお手頃なものまで幅広く売られていますし、鍵付きのスーツケースを宅配ボックスとして利用されているお宅を見かけたこともありますので、使わなくなったスーツケースがあれば コストをかけずに宅配ボックス生活が始められますね。
配達業者さんは柔軟に対応してくれますし、逆に助かると言ってくださる方もいて、これがwin-winかぁ…と思いを馳せることができますよ。
夏は終わりましたかね?今は秋で良いんですか?こんにちは事務員Aです。
これからまた洗濯物が乾きにくい季節がやってきますね。部屋干しですかね。乾燥機のある方にはアレかもしれないですが、例の臭い困りませんか?ひどいと雑巾絞ったような臭いがするなんてこともあるのでは…。
実はそれ、雑菌の臭いなんです!
っていうCMよく流れますよね。
実は私、とんと悩んでおりません。
それはもう、臭わないので! 私、臭わせないので!
何を隠そう、洗濯するときにオスバンSを投入すれば良いだけのことなんですね~。塩化ベンザルコニウムという成分で、殺菌と消臭をしてくださいます。
いつもの洗濯の行程に、ちょいとオスバンを入れるだけなんですね~。うちでは洗剤の前にちょろっと入れて混ぜてしまいます。
香りの強い柔軟剤等使用したい方は手順が変わるかと思いますが、効果を実感したければまずは香りをつけずにお試しください。
部屋干し後の衣類の匂いを嗅いだらきっと感動ものですよ。
もう部屋干し用の洗剤なんて買ってられ…コホン。
柔軟剤で匂いを誤魔化さなくても…ケフンケフン。
殺菌&消臭が鍵です!!(๑ゝڡ◕๑)
しばらくぶりです。ついにブログ更新です、お待たせしました。事務員Aですこんにちは
ついに来月から消費税が10%に引き上げられてしまいますね。
引き上げられてしまいますね!(大事なことなので2度言いました)
各所で何とか消費が落ち込まないようにと対策をとっているようですが、私が気にしているのはもちろんこれですよ。
ね。ええもちろん。
カード決済やら電子マネーやらペイやらで支払えば、数%ポイント還元しますよ~ というやつですね。最早願ったりです。
東京オリンピックの開催が決まってからこれまで、諸外国からキャッシュレス対応早よ との煽りを受けてきたとかこないとか。
やっとこさってやつです。
ただ、電子決済する媒体やらアプリやらが乱立していて、個人的にはもう少し手をつないでほしいところではありますが。まぁないよりは良いでしょう。それでも 身の丈に合わないシステム組んで失敗した○○ペイの例もありますので、使うブランドや会社は吟味するべきですね。
消費者置いてきぼりの軽減税率だの何だのと叫ばれていますが、決まってしまったものは仕方がないので、取り返せるものは取り返してやりましょうや!というのが個人的見解です。そして医療機関でのキャッシュレス対応もなるはやでお願いしたいところですね。
まだまだ考えることがいっぱいですね!(@•̀3•@)
今年も早18日が経ってしまいましたが
あけましておめでとうございます。ブログでのご挨拶がおそようございました。
本年も事務員Aです、こんにちは。
毎年恒例となりました我が社の初詣。
例年通り平出雷電神社へ詣でました。
お天気が良くてよかったですね。
近所のちみっこ達がたくさんいて、かわいらしかったです。
・・・一応、松の内に行ったんですよ?
今年も商売繁盛となりますように、頑張って参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
着々と仕事納めの準備が進んでいます事務員Aです。こんにちは~
皆様は年越しの準備、いかがでしょうか~?言ってもまだ10日ありますからね。
ここ半年、多方面でよく耳にした言葉があります。「平成最後」。
何かと平成最後と言われてちょっとうんざりしていたのですが、迫ってきましたね、
“平成最後の天皇誕生日”が。
来年から12月23日は当面平日だそうです。個人的にはいつか祝日にしてもらいたいと思っています。
今上天皇といえばの、私も好きなエピソードがあるので、↓に貼っておきますね。
天皇陛下の子育てはかなり厳しく、秋篠宮様を池に放り投げた事も!
スポンサーリンク 目次1 天皇陛下の子育て2 秋篠宮さまを池に投入?3 皇太子さま、戸棚に閉じ込められる 天皇陛下の子育て 天皇家には、一般の家と異なり「帝王学」という学問があります。 これは数学や化学とは異なり、定まっ ...
時代が変わる瞬間を体験できるのはとても貴重なことだと思います。ちょっと思う所ありますよね・・・。そのうち昭和生まれのおばあちゃん、なんて呼ばれる日が来るんでしょうね。ゾッとしますw
平成最後の年越しです。天気は晴れが良いな~ なんて思いながら、締めさせていただきます。
それでは皆様、良いお年をお迎えください٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
突然の寒波に参っています事務員Aです。こんにちは~。先日の陽気からの急降下には驚かされるばかりですね。寒いです。
お久しぶり?にお金のお話です。(むやみに“お”を付けてはいけませんw)
私個人の話になりますが、先日パソリをゲットしまして。ええ。PC用の非接触型ICカードリーダー/ライターですね。ほぼキャッシュレス生活を始めてから、これまではコンビニでチャージしていたのですが次第に面倒になってきまして…。買っちゃいました。思いの外便利です。
最近は様々なお店で電子マネーでの支払いが出来るのでとても便利ですね。本当にほぼキャッシュレスで生活できています。
そこで気付いたのですが、現金&レシートで管理していた頃よりも無駄遣いが減りました。素晴らしい!
きっと、常に履歴を見ることができるからでしょうね。毎日家計簿つけている素敵な人ならともかく、私のようにズボラだと・・・ね。色々と便利な管理アプリなんかもありますからね、そちらと併用して管理するととてもラクです。何といってもレジでのお金のやり取りが短縮されるのはかなりメリットです。今のレジって自動で計算してお釣り出してくれるじゃないですか。・・・あれ、意外と時間かかりませんか。スタッフさん的には一呼吸できて良いのかもしれませんがね。
「現金じゃないと無駄遣いしてしまう~」なんて、やってもいないのについつい固定観念にとらわれてしまっていましたが、クレジットカードの使い方としてそうなってしまう人がいるというだけのことなんですね。ある分(使える分)をやりくりする上ではキャッシュでもキャッシュレスでも違いはなく、好きにすれば良い!!ということですね~₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾
夕日の眩しさに耐え切れず、ちょっと良いサングラス買っちゃいました事務員Aですこんにちは!
サンバイザーで追いつかなくなってからの夕日は光の暴力だと思ってます。ええ、眩しいですよね。
・・・お気付きですね?
タイトルのいい夫婦の日とは全く関係のない話をしようとしていることを!!
ご名答です。よかったですね(´v`)
先日、お仕事で使用している外付けHDDが認識してくれない事案が発生しまして。焦りました。
これは長年使用してきた容量の小さなHDDだったので、新しいHDDを買うきっかけにはなったので結果的には良かった話なんですが...
まぁ焦りましたよねw それが普通ですよ。ええ。
もちろん→画像のようにFDではないです。ばかなw
世代的に懐かしみを覚えてつい(๑´ڡ`๑)
いろいろと調べてみたところ、やはり寿命がきていたようです。
デザインが気に入っていたんですけどねρ(・ω`・、)
PCに接続して認識しない場合の解決方法は何通りかあるのですが、おすすめなのは『EaseUS(イーザス)』というアプリでつついてみると、大抵の場合認識してくれます。はい。笑っちゃうくらい簡単に元通りです。
ところがこれはどうも違うぞ と。本格的に“故障”っぽいので、新しいHDDに中のデータを復元しました。今回は防水&耐衝撃のものを。万全を期して。ちなみに復元作業もイーザスでちょちょいとできちゃいます。優秀です。
ちなみにですが、外付けHDDといえどそこは消耗品。わかっておりますとも。クラウドでのバックアップもバッチリしてるんです!(•̀ᴗ•́)و ̑̑
といっても、今回のようにHDDがどうにかなってしまっても仕事に差し支えないものだけなので、全部ではないのです。例えば、このホームページの細々としたイラスト素材などの作成データだけ、物件資料のテンプレートだけ、みたいな感じです。だってアップロードしてるデータはなんとかなりますからね(・`ω・)
そんな感じなので、いざとなると... やだな~面倒くさいな~ ってなります。
復元できるならする! コレイチバンネ!
年末を恐れなくなった事務員Aですこんにちは。もう年末なんですよね、1年が過ぎるのはなんと早いのでしょう~。なんて定例となった会話をこなしつつ通常営業です(๑╹ڡ╹๑)
先日、弊社社長がA3のクリアファイルを所望しまして。ちょちょっと探したものの見当たらず、文具店に買いに走ったのですが、売っていないとのことで。
・・・なんてことだと。(因みに社長自身が買いに走ってます)
あのピーじまさんに置いてないなんて(๑°⌓°๑)
業界的にA3の書類を扱うことがあるので少々驚きました。もちろんネットで購入することはできますが、何でしょうこの割高感。
ペーパーレス化が叫ばれる昨今、紙媒体に関連するものはどんどん売れなくなってきているんでしょうかね…。寂しいものです。
ところでペーパーレスと言いつつ、各申請関連が未だ紙で取り扱われるのはちょっと不満。です。
そもそもが判子文化なので切り替えには時間がかかるものだとは思いますが、特に行政関係というか、公的なものほどアナログなのはちょっと不満。です。ちゃっちゃと電子化してもらいたい。です。
個人の・・・感想。です。
あ、A3クリアファイルは見つかりまして。無事、社長が使ってました( ・`ー・´)
Happy Halloween!!
なんつって。特に何もしていない事務員Aですこんにちは。
もはや国民のイベントと化したハロウィンがやってまいりましたね!いかがお過ごしでしょう。
土日には各所ですでにイベントが行われていたようで・・・ ね?はい。この日に限っていたずらして許されるのは子どもだけですからね。ええ。
大人はおとなしくお菓子を配りましょうね。
個人的にはクラシカルに白いシーツをかぶったお子ちゃまが大好きですね~。さほど捻りがないにも関わらずシーツを被ることによって羞恥心を捨ててお化けになりきりお菓子を追い求める姿に心打たれます╭( ・ㅂ・)و ̑̑
そしてハロウィンが過ぎ去った暁にはいよいよ年末が目前にせまってきますね。色々と前倒しでやらなければならないことだらけの時期に入ってゆきますね。考えたくないものですね。そうですね、まだ考えないでおきましょうかww
では~₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾
今年こそ余裕をもって準備をはじめましたよ事務員Aですこんにちは( •̀ω•́)
そこでこんなページを発見しました。→
検索窓に調べたい名字を入力すると、全国に何人いるのかや、由来が出ます!面白いですよ~。
私はよくある名字なので感想としては「でしょうね」だったんですが、なかなか歴史のある由来のようです。あとは、どの都道府県に多くいるのかもわかって楽しいですね。
ちなみに私、旧姓が少しばかり珍しいので調べたところ、やっぱり少なかったです(←)
そしてこのデータというかシステムというか、【名字由来net】というサイトの機能を利用しているので、そちらでも同様に楽しめます(。☌ᴗ☌。)
なんならこれ以上に楽しめますw
名字由来netの方に同姓同名検索というものがあるのですが、私、同姓同名いませんでした!
日本にただ一人です!悪いことできませんねw( ゚∀゚)アハハ
全国民が寝不足となった先日の台風での私の敵は自転車カバーでした、事務員Aですこんにちは。ばっしゃばっしゃとうるさかったですね~。
さて今回は住宅ローンについてお薦めしたいシミュレーションサイトがございます。
SUUMOさんのサイトにあるシミュレーターなんですが、これがまた優秀でして。ええ。
ここでは住宅購入時の「購入可能額」と「月々の支払額」の目安を最新の金利情報から直感的な操作でシミュレーションできます。ご利用になる銀行が決まっていない場合などは、こちらで目安をつけられてはいかがでしょうか。
以上です!今回はおふざけ無しです!ではでは。
30℃超えは今年最後にしてほしい事務員Aです、こんにちは( ・`ー・´)
今日は事務所に棲みつく3兄弟をご紹介しますよ!
お分かりいただけましたね。そうです、決して棲みついているわけではなく飼育されている金魚さんたちです。失礼しました(๑ÒωÓ๑)
当社専務がお連れになった金魚さんたちですが、兄弟かどうかは知りませんw 本日もブレることなく、通常営業のテキトークでお送りしています。
さて金魚さんたち、知ってか知らずかカメラを向けると逃げます。私をパパラッチだと思っているのでしょう。そういうことならば、私もパパラッチ並に粘ります。するとどうしたことでしょう。何やらヒソヒソと聞こえてくるではありませんか。
!!! これはいけない!! 完全に盗撮だと思われt・・・
おや、幻聴でしたか。金魚さんはおしゃべりしませんからね~、気のせいですね~
ああやってヒソヒソ話をしているように見えますが、きっと照れてカメラの方に来てくれないだけですね~
私を嫌がっているわけではないですよね~(´・ε・̥ˋ๑)
・・・はい、ではまたの機会に今度はメダカさんの撮影に挑戦してみようと思います。ではでは
ちょっと…間が空きましたね、こんにちは事務員Aです。蚊が活動できる気温になりましたね、刺されやすい人、大変ですね。私は奇跡的に未だ刺されていません(๑•̀ㅂ•́)و✧
さてさて、来る9月16日に2回目の住宅見学会を開催します!
栃木市大宮町の当社売主物件でございます。この物件を購入するつもりは全くない!という方でも、一度新築住宅を嘗め回すように見てみたい!という体でご覧になってはいかがでしょうかw
実際、買う気になって家を見るのと、買う気がない状態で家を見るのでは感覚が全く変わってくるんですよね。ええ。粗品の用意もございますのでふらりとおいでくださいませ(๑❛ᴗ❛๑)
ところでこの「売主物件」というものですが、仲介物件との違いを説明・・・しようとは思ったのですが、わかりやすくてかわいらしいサイトがあったので、リンクを貼っておくことにしますw
簡単にメリットだけ書くと、購入手続きの際に発生する仲介手数料が不要だということです。上記のサイトにも明記されている通りデメリットもあるかと思いますが、買主様がしっかりと熟考された上でどちらが得か選べるシステムだとも言えるのではないでしょうか。(あくまで売主が売主物件として出している場合ですが。)
私なんかは単純に費用が減るからお得かしら~ なんて思っちゃいますが。世の中いろんなことがありますからね、売主だろうが仲介だろうが、予め必要になってくる費用はしつこく質問するくらいで丁度良い気がしますね。
やっぱり話が逸れた気がしますが。とにかく大宮町の売主物件がお得だよ~ということが言いたかったわけです。それとですね、なかなかぶっちゃけている不動産屋さんのブログなんかもありますので、ちょちょっとググって読んでみたりするのもオススメですよ~₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
台風の直撃は免れましたが風が強いですね宇都宮。ということでこんにちは、いつもの事務員Aです。
先日、日本テレビのスッキリという番組で『住みたい田舎ランキング1位 栃木市』の特集が組まれたそうですね♪ 平成30年1月4日発売の宝島社『田舎暮らしの本』2月号で発表された、2018年版「住みたい田舎ベストランキング」のことでしょうね。
1位だったのは若者世代部門で、子育て世代やシニア世代部門では惜しくも2位だったようですが大健闘です!言い方がアレですけど、“まさかの”若者 ですよね(・ε・`)
このパンフレットの内容で私が注目したのがココ!!
「栃木市に定住を希望し、本市の市街化区域(西方地域は用途地域)に新たに住宅を新築・購入し、その後本市に住み続けていただける方に対する補助」金があるそうです。パンフレットには平成30年3月までの契約が対象とありますが、今は平成32年3月末までの契約とのことです。パンフレット更新希望!!(ง°̀ロ°́)ง
ところが、あまりに好評で当初予算分の交付が終わってしまったようです。今後は、予算の確保が出来次第補助金の交付をしてくれるそうで。受付もまだしているようですよ。詳しくはこちらのページでご確認ください。
さてここからが本題です。
お気づきの方、勘がよろしいようで。
そうです。当社売主物件の新築住宅が、栃木市大宮町(市街化区域)にあるではありませんか!!!しかも2棟現場です!!2つのご家族に、この素敵な補助金を受けられるチャンスが訪れるということではありませんか!!!
このランキングを追い風として売り込んでいきたい(๑•̀ㅂ•́)و✧
物件ページはこちらからですどうぞ↓↓
栃木市大宮町から東京駅までは東武日光線なら約2時間10分、小山駅乗り換えで東北新幹線なら約2時間です。自動車で高速道路を利用する場合はだいたい1時間40分で東京駅に着きます。都内へ通勤するなら、目安としてはこんなものでしょうか。逆方向だと宇都宮市までは自動車で約40分前後といったところです。
こちらの物件はいつでもご案内できますので、お問い合わせお待ちしております♬
いやー、今回は紛うことなき便乗商法でしたね!うん。せっかくですし。ね。
お盆休みが明けてからやっと本調子になってきましたこんにちわ、事務員Aです。暑さも帰ってきてガッカリしています。
さてさて。先日、大型家電量販店の店内を練り歩いていたのです。ええ、趣味です。とはいえかなり久しぶりにゆっくりと見たわけなのですが。
ふと視界の端に鮮やかなトリコロールカラーが映り込んできたのですよ。
何かと思って近づくと、なんと生ごみ処理機ではありませんか!!!
もちろん←の写真ではありません(´▽`) '`,、'`,
そういえば昔使ってたなぁ なんて思いながらパンフレットを読むと、生ごみを乾燥させて腐らせずコンパクトに処理するというもの!
その名も『パリパリキューブ』!!→→→
画像をクリックすると商品のサイトに飛べます。
私も数年前に生ごみ処理機を使っていたんですが、こういった乾燥するだけというタイプは無かったと記憶しております。屋内用の機械で粉砕し乾燥するタイプを使用していましたが、やはりそれなりに臭う事と、粉砕の音が結構気になったので手放してしまいました。
あれから数年...こんなに進化していたんですね(*˘︶˘*)
↓詳細はこちらのレビューをぜひご参照ください↓
コンパクトな生ゴミ処理機「パリパリキューブライト」で、くさ~い生ゴミを“パリパリ”に! - 価格.comマガジン
生ごみ処理機の購入に際しては各自治体で助成金も出ると思うので、ご購入を検討される場合は同時に自治体のホームページをご覧になると良いかもです。
最近の住宅事情としてはリビングとキッチンが繋がっているというか同じ部屋というかLDKじゃないですか。なので、キッチンが冬でも割と暖かい環境が続いていると思うのですよ。夏はもちろんのこと、冬だって生ごみはすぐにやっつけてしまいたいと思うのが世の常ではなかろうか。いやそうであるべきだ!
ということで、オススメです(๑•̀ㅂ•́)و✧
来るぞ来るぞと思っているといなくなっているのが台風で、去ったと思っても次が来ているのも台風ですね、こんにちは。晴れましたね!
前回に引き続き、お金にまつわるお話をしようと思います。ためになる話とかではないです(´▽`) '`,、'`,、
最近よく聞くんですよ、「キャッシュレス」。現金での支払いではなく、主に電子決済で支払うことだそうで。現金を全く持たずに生活している方もいる程の世の中になっていますね。
諸外国ではこのキャッシュレスがかなり進んでいて、日本は遅れに遅れまくっているという状況です。
先日テレビでディーン・フジオカさんが利用していると言っていたQRコードでの決済も注目されはじめて、いよいよ日本にもキャッシュレス文化がやってくるか⁉とわくわくしております。
海外ドラマでは、"足がつかない"から。あとは真っ当な仕事をしていないのでクレジットカードを持っていない等の理由があり、社会的に信用の低い立場の人が現金払いをしていますよね。主に『クリミナルマインド』の話ですが(大好きなんです)、世界的にそういう感覚になっている気がします。
システムのインフラが整うまでは現金を持つ必要があると思うのですが、今の内からキャッシュレスへの移行を考えておくと、いざという時に困らないかなぁと思いますね。
因みに、こういった話題になった時に、必ずと言って良い程出てくるのが「お金を使いすぎてしまうのが怖い」という意見ですね。私も金銭感覚が鈍い方なので気持ちはわかります。ただ、鈍いなりに考えてみると、EdyやSuicaなどのお金をチャージして利用する電子マネーなら何も変わらないんですよね。自動でチャージされるサービスを使っては元も子もないですが、必要な額を財布に入れておくのと同じように必要な額をチャージして使えば…ほら、同じじゃないですか。現金が電子マネーに変わることでレジでのもたつきがなくなり、使用する度に残高を確認でき、世の中に置いて行かれた感も味わわずに済む!と、何とメリットの多いことでしょう(*'∀'人(注:最後の1つは個人の見解です。)
♪楽天ポイント、貯まりやす~さナンバーワン~♬ なんて口ずさんで買い物する怪しげな人になってしまう危険はありますが、お買い物でポイントが貯まるサービスも色々とありますので、いろいろとそろそろ検討してみてはいかがでしょうか~(๑•̀ㅂ•́)و✧
本日も順調に暑いですね!冷房の風がダイレクトに当たり続けていて二の腕がひんやりしている事務員Aですこんにちは( ・ὢ・ )
こんな記事を発見しました。
【平均年収は422万円!でも男性の10人に1人は900万円以上!】
こちらの記事の内容を簡単にざっくりと表現するならば、「大企業に入社するとイイよ~」ってことですかね(´罒`)✧
いつの時代も、なんやかんやで大企業で働くことがローリスクで最短でお金持ちになるルートなんでしょうねぇ…しみじみ。
ところでこのデータ、恐ろしい結果も叩き出しちゃってますよね。男女別で括ったデータで、年収200万円以下が案外多めの人数いらっしゃいますね。これ、その中での年齢層も見てみたいですね。予想としては、全年齢入っていると思うのです。この気持ちはなんだろう世知辛いっス。
これでは世の中回るものも回らんのではなかろうかと思う次第であります。最近話題のベーシックインカムの導入も検討される中、いろいろと考えさせられます。
ところでこのベーシックインカムは、個人的には日本の学力向上に繋がると思っていて、その他のデメリット部分をいかにカバーするか問題は多々あるでしょうが、前向きに捉えています。ちょっと賢そうなことを言ってみました。こちらからは以上です(๑ÒωÓ๑)
少々間が空きましたがまだまだ順調だと言えるでしょう、こんにちは!
今日はかねてより紹介したかったハザードマップについてです。土地や住宅を購入したり、賃貸の場合でも住まいを移す場合にやはり気になるのは災害のリスクですもんね。気にしてくださいね。
ご存知の方も多いと思いますが、ハザードマップは各自治体によって作成されています。
栃木県によって各自治体のリンクがまとめられているページはこちらです。
大きな川が近い場合は特に気にしてチェックしておくと、いざという時の心構えができるのでは。と思います。
左側の「地図を見る」コンテンツで、地図上から自然災害リスクをチェックすることができます。お遊び気分でぐりぐりと色んな地域の災害リスクを見ていくのも意外に楽しいです。楽しく学べるという意味です。
もちろんハザードマップ(防災マップ)は絶対的なものではないのですが、ひとつの指針として充分活用していきましょう!!
ではでは、まれに訪れる真面目回でした~(。╹ω╹。)
なんやかんやで熱中症になりかけましたが事務員Aですこんにちは!
諸事情により炎天下の路面に5分ほどしゃがみ込むことになり、危ない目にあってしまいました(;´・ω・)
すぐに涼しい部屋で水分補給と冷却を行ったので無事でしたがあっつかった~
たかが5分。されど5分。地面付近は確実に40度超えてますもの。
そうそうそこでです。
商品名なのでアレですが、ジップ○ックがバッグに入っていたので急遽氷水を投入して簡易保冷剤にしましたよ。これ、すぐ冷えます!
もちろん保冷剤自体があれば何のことないんですが、飲み物に入れる用の氷しかなかったので…。
ジップ○ックなら簡単に空気を抜くこともできますし、なかなかの強度があるので破れにくいですし。あとはお手持ちのハンドタオルでくるんでオン ザ ネックですよ。頭に乗せるのもありですね╭(๑•̀ㅂ•́)و
しかし何故にこんなものを持ち歩いているのかと申しますと・・・冬の間にですね、途中のカイロをジップ○ックに入れて保存していたからなんですね~。袋だけバッグのポケットにず~っと入れっぱなしだったんですね~。ずぼらですね~。そのずぼらが時には役立つことがあるんですね~。
はいこんにちはー!連日の猛暑に適応できない事務員Aです。はい、こんにちは~。
今日は少しばかり宣伝したいと思いま~す~。
当社売主でございます、こちらの物件!
場所は栃木市大宮町の新築住宅がこの度完成と相成りました!つきましては来る7月28日・29日と、土日の間に見学会を催すことに仮決定いたしました~!
(。・ω・ノノ゙パチパチ
いいですか?あくまで「仮」ですよ、仮。本決まりではありませんよ。確定次第、ホームページトップなりTwitterなりでアナウンスしますので悪しからず。
ご予約などは不要ですので、ふらりと来ていただいて大丈夫です(•̀ᴗ•́)و ̑̑ そしてふらりと帰られても大丈夫です。ちょいと寂しいですが…。
物件の詳細はこちらです→【栃木市大宮町新築分譲】
右のQRコードをスマホで読み込んでいただければ、Googleマップでピンポイントの場所がご覧になれます。ご活用ください♪
今回はですねぇ、現地周辺で配布予定のチラシを作成しているのですが、写真をそのまま使うか加工したものでテイストを変えるか悩みまして。試しに鉛筆で描いたような加工をしたところ、やっぱり写真だな。となったので、没写真を流用してみました。単体で見るとなかなかではなかろうか。
5秒でツヤツヤになるという噂の棒を使って爪がシャイニングしている今日の事務員Aです、こんにちは。7月に入っていよいよ夏本番ですね。天気は曇りなのに駐車していた車の車内温度は上がるという残念な季節ですね!
そこで車内温度を効率良く下げる方法ってないのかしら~?なんて思ってましたらば、ありました!気付くの遅っ!!て話ですが、JAFさん公式で検証してましたよ、2016年に。
詳細は下記のリンクをご覧ください。
結果としては、「エアコン+走行」が最も早く温度を下げることができたようで、エアコンは《窓を全開にしてエアコン外気導入》からの《窓を閉じてエアコン内気循環》の流れだそうですよ。
・・・やってた!! 半分くらい!
私は全窓を10㎝くらい開けた状態で内気循環でエアコン強+走行していたんですが、JAFさんで紹介している方法も試してみようと思います。
車内温度をいかに早く下げるかというのは、ファンデーションがいかにどぅるどぅるにならないようにするかという事でもありますからね・・・ええ、戦いですよ。
今回の写真は駐車場にしようと思ってフリー素材を探していたところ、1955ベルエアが目に留まってしまって完全に趣味に走りました(๑ゝڡ◕๑) 真っ赤なクセになんて上品なんでしょう♪素敵です
ここ宇都宮も本日は雨でじめっとしています。昨晩は寒かったです。こんにちは!
梅雨明け宣言撤回しました? 西日本に梅雨前線が停滞していて大変なことになっていますが。心配です。
後ろからは台風さんも追ってきているようで なおのこと心配です。
さて、大雨による被害が出てしまっているので、今はそんなことどうでもいいかもしれませんが…
モバイルバッテリーのご用意はいかがでしょうか?
今後、栃木県でも大雨による被害が出ないとは言い切れない今日この頃。非常用品の点検ついでに、お持ちでなければモバイルバッテリーの追加をしてみませんか。
例えば災害時に携帯・スマホが使えなくなると色々と困りごとが出てしまうかと思います。フル充電したものを1つ備えておくだけで、気持ちも違ってくるのではなかろうか、と思う次第です。
ちなみに私は小さいバッグにもスルリと忍ばせておける薄型のバッテリーを持っているのですが、手帳タイプのスマホケースを使っている方にもオススメです。ケースに差し込めたりすれば邪魔になりませんし。
どうしても心配性な私は容量の大きさを優先して選ぶのでデザイン性は特色のないものになってしまうのですが、世の中広いですよね かわいらしいものからかっこよいものまで 今やデザインも多岐に渡っています。
その中でも私が注目したものは、コントローラーのデザインです。写真は載せませんよ、恐いので。ファミコンタイプもスーパーファミコンタイプもありまして、ほぼ原形そのままです。なんかこう…胸が熱くなりますね!!持っているだけでテンション上がりそうです。欲しい!レトロ2コンバッテリーなるものは、ファミコンの2コンバージョンですよ、ムネアツです!しかもボイスレコーダーとしても使える。
後半、文章にカタカナ多めで一見意識高いですが全く中身ないですねすみません。少し我を失いました。
今回も斜め上に話が逸れてしまいましたが、備えあれば憂いなしという話でした~。でしたよね?
今日も暑いですね。こんにちは!日差しが照り付けてくる毎日にブログネタのヒントを得た事務員Aです。今日は日焼け止めのお話ですよ。
実際紫外線の強い時期というのはとっくに到来しているのですね。春先からですものね。その時期から油断せず紫外線対策するのはもちろんですが、こうジリジリ照り付けられると つい「焼ける~(悲鳴)」と言いながら日焼け止めクリームを塗りまくっちゃいますよね。
その日焼け止めですが、成分には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤という2種類があることご存知でしたか?読んで字のごとく、紫外線を吸収するタイプと、反射させるタイプに分かれるんですね~。吸収と言っても、肌に届く前にその吸収剤“が”吸収してくれるってことなんですが、敏感肌の方には刺激になることもあるらしいです。私も吸収剤無配合のものを使用してます。吸収剤配合は透明だったり無香料だったりとメリットもたくさんあるんですけどね。いかんせん肌荒れになっては本末転倒。
自分のお肌のことなので、肌に合った方を使って未来のシワやシミを予防しましょうそうしましょう!
金曜夜の放送をつい見逃してしまって土曜朝の放送を観るのが定番になってしまっている事務員Aです、こんにちは!5歳です!(訳:チコちゃんのトリコ)
おもしろいですよね、『チコちゃんに叱られる』。でもその話ではなくて、高校野球ですよ。
今年も始まりましたね!全国高等学校野球選手権大会の地方大会が!!
何といっても第100回ですから。1915年に第1回が開催され早103年。長い歴史ですね~。球児たちの思いも一味違うんじゃないですかね。
朝日新聞さんから特設サイトもできてました↓
良いタイミングで良い位置に高校生当時の松坂選手の写真が流れてくるの、ニクイですね~
サッカーワールドカップで日本の決勝リーグ進出が決まり世界からのブーイングと国内からの称賛に沸く中ですが、私は高校野球に現を抜かしております╭( ・ㅂ・)و
今年はどんなドラマが生まれるのか楽しみでなりません。
こんにちは!連日の猛暑に溶かされそうですね。このままでは水不足になりません?梅雨は梅雨らしく雨が降ってほしいです。しとしと雨もどしゃぶり雨もわりと好きな事務員Aです。
さてさて、今やほとんどの職業でPCを使用する時代ですね。国民の何%くらいがPC持ってるんでしょうね。昨今のノートPCの進化も目を見張るものがありますよね。グラフィックをゴリゴリ作ったりする必要がなければノートPCで十分スペックが足りますもんね。いやすばらしいです。
というわけで、連想に連想をした結果、サイレントキーボードがアツい!件です(※個人の見解です)。
作業に集中すると周りが見えなくなるタイプの方、気がつくとタイピング音が部屋に響き渡っているなんてこと、ありますよね?ええ、私もそのひとりですw
Enterキーをカツーン‼ そしてまたカツカツーン‼ と。自分でもイラッとしてハッとします。
そんな集中型の私たち。サイレントキーボードを使えばいいじゃない(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
ググッてみれば、意外とたくさん販売されてるんですね~。
無音を目指すならシリコン製の一択ですが、耳障りではない程度なら選択肢は多いのではなかろうか。と。
ひと昔前に投影型のキーボードもアツくなっていましたが、個人的に条件としてパンタグラフが外せなかったのでお手頃価格のELECOMさんのサイレントキーボードを使っています。自宅で。
お陰様で、かなり静かにタイピングできるようになりました。
最後に、懐かしの名ドッキリを置いておきましょうね。右の動画は、大学の講義にタイプライターを持ち込んで板書をするというものです。
私これ大好きなんです。面白くて。タイプライターも好きなので忘れられない動画です。
一度はやってみたいですね。
こんにちは、年中ブランケット必携の事務員Aです(訳:冷房当たってる)。
ドラマ化が決まるまで、何て略すのか謎でしたが…
「健康で文化的な最低限度の生活」略して『ケンカツ』なんですね。
ざっくり言いますと、ケースワーカーのお話です。7月からドラマがスタートするそうです。楽しみです。
柏木ハルコさんの漫画が原作で、何を隠そう私もこの作品のファンです。かなり切り込んだ内容なのでドラマ版の抉り方がどの程度なのか大変気になります。そして楽しみです。
少なからず表現が柔らかくなっていたりするのだとは思いますが、ここは是非がっつりと作ってほしいものです。そして楽しみです。
何がそんなに楽しみって…。あの遠藤憲一さんが生活保護受給者の役をされるとのことで、いつもと一味違うエンケンさんが拝見できるかと思うと楽しみに決まってるじゃないですか!原作を読んでいるのでどんな役なのか、そしてどうなるのかも知っていますが楽しみです!だからこそ楽しみです!!
また話が逸れました。
実際オススメしたいのは原作の方でして、何とも言えないリアリティの中のリアル感がすごい。意味わかりませんね。展開スピードが絶妙なんです。しつこいですがリアルなんです。
不動産業者と生活保護者も縁のない関係ではないので、そういった意味で思うところもあります。
特に誰かの回し者ではありませんが、ドラマも原作もたくさんの方に知ってもらいたいなと思います。
おはようございます、こんにちは!
今日のあさイチで紹介していたゴースト血管が恐ろしかった件です。
NHKさんでは4月1日にスペシャル番組を放送していたようですね。
その時の番組HPはこちらです→ http://www.nhk.or.jp/special/kekkan/index.html
トップに危険度チェックがあったので試してみました~。見事、リスクは低いようです!やっほい
ゴースト血管とは、毛細血管に血液が流れなくなって消えてしまった血管のことだそうです。そして美容や健康に問題を起こすことがあるのだそうで。
私、今朝支度をしながら流し見していたのですが、"しわ"や"たるみ"の原因にもなると聞いて俄然気になりました。
20代でもゴースト血管のある人はいるそうなので、もはや全員気を付けた方が良いですよね。
詳細は大分端折りますが、スキップをすれば改善するそうです。屋内でも、その場で20分程度スキップの動きをすれば良いとのことなので、階下の方や近隣の方々に迷惑にならないお住まいでしたら、オススメします(๑ゝڡ◕๑)
あさイチでは、おすすめの食べ物も紹介していましたが、ルイボスティーしか覚えていませんごめんなさい。私は夏場はルイボスティーが欠かせませんのでそれだけ頭に入れた次第ですすみません。
やはりカフェインの飲み物ばかりですと喉が渇くのでノンカフェインのルイボスティーをよく飲みます。
数年前はネットで買い溜めしてましたが、最近はスーパーやドラッグストアで手ごろな価格で購入できるので一時期流行してくれてよかったな~としみじみ感じますね。
話が脱線しましたね、ではまた(ノ≧ڡ≦)
こんにちは!
いつぶりでしょうか、こんなに晴れたのは。暑いです。
フロントガラス部分にサンシェードを付けておく季節がやってきましたね。私のサンシェードさんは、ちょっと家出しているようですが。見つかっ・・・帰ってきたらちゃんとリアシートにのせておきますよ。シーズン中はね。
ところで、先日チクチク作成中だと言っていた学区別のページですが、作業中断してますw
理由はですね、かっこよく言うとですね「語るほどのことではないのだよ」・・・ということです。
ええ、意味がわかりませんね。
お気づきの方もいらっしゃるかとは思いますが。
今回のブログ内容は・・・このまま長期間更新しなくなってしまうくらいならテキトウな事を書いて繋いでおこう!の回でした。
目指せ、実のあるブログ!!ww
半年ぶりです。黄色いゲッツなおじ様が「お久しブリーフ」と頭をよぎるくらいには年齢を重ねている事務員Aです。ご無沙汰しております。ブログの更新をさせていただいております(現在進行形)。左のイラストは本件と何の関りもございません。
大変長い間ブログの更新を後回しにしていたことを、反省しに参りました。ごめんなさい!
時間の余裕というか、心の余裕というか、とにかく余裕が生まれましたので、晴れて更新することに成功いたしました!おめでとうありがとう。
それもこれも…新しく追加するページを作成しているせいでしょうね。
やはり学区から土地や住宅をお探しになる方がチラホラ見受けられまして。このホームページ内でも、ご紹介できる物件を学区から選んで探せると良いのかな~などと思いまして。大手ポータルサイト様のように絞り込み検索機能を導入することは叶いませんが、『ここの学区に住みたいからここの学区内だけ教えて!』というようなご要望にはお応えできるようにページを新設しております!
先にその”せい”だと言ったのはですね、頭を使う作業だからなんです。このホームページはJIMDO様のサービスを利用させていただいてるのですが(とても便利です!でもその話はまた後日♪)、こちらでは用意されていない機能をどうしても使いたくって(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんなわけで、ブレインをフルでローリングしているとリフレッシュしたくなるんですね。そりゃあルー語にもなりますよ。脳が疲れるとダジャレを言ってしまうアレと同じですね!
進捗としては、宇都宮市内の中学校の学区分は形になりました。よくわからないですね、いいんですそれで。乞うご期待!
新年あけましておめでとうございます。
おかげさまで、年末年始はたっぷりと英気を養わせていただきました。本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心掛ける所存でございます。何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
さて、今年は戌年ですね。確か、次に繋げる為の年だったかと思います。案外縁起の良い年なんですよね。前向きに地道な努力が肝要ですね。
弊社では、仕事始めの6日、例年お世話になっている平出雷電神社へ初詣に行ってまいりました。土曜日だった為か、例年より参拝の方が多かったように思います。
やはり初詣に行くと新年が始まった!!という気持ちが強くなりますね。
それでは、今年も何卒よろしくお願いいたします。
先日、当ホームページの管理に関するシステムの一部に不具合があり、お問い合わせのメールが届かないものが一部ございましたので、お詫び申し上げます。
現在は復旧が完了しております。各物件ページまたはお問い合わせページよりお問い合わせください。
なお、お急ぎの場合はお電話でのお問い合わせをお勧めいたします。
【 0800-812-2332 】
こちらは通話料が無料の番号となっております。ぜひご利用ください。
春に…なりましたね!桜も満開ですね!こんにちは
先日から、ついにTwitterをはじめました。タイトル通りです。
法人アカウントというのは、どういう風につぶやいていけば良いのやらという手探り状態なのですが、当面はこのホームページにある情報を流し込もうと思っています(*゚∀゚)ゞ
よろしければフォローの程、よろしくお願いいたします。
ただ、Twitterの特徴を“活かす”つぶやきを心掛けていきたいと思ってもいます。
簡単に表現するならば…少しふざけることがあるかと思います。中の人の気分でですねコレは。
因みにプロフィール欄にもありますが、中の人は週4日午前中のみの稼働となります。
今のところその通りの稼働になるでしょうけれど、調子に乗ってフワッと浮上することがあるかもしれません。そんな感じでやっていこうかなと思います(‘ー’人)
風邪をひきました。こんにちは。
先日、私はまだ元気だと言ったそばから風邪です。自分でフラグ立てちゃいましたね。
うがい・手洗い、ちゃんとしてたんですけどね…。ちなみに少しお休みをいただいて、無事復活しております。もう大丈夫です!
ところで、先ほども「うがいをちゃんとしてた」と言いましたが、実は通常のうがいでは右図の中咽頭と下咽頭しか洗浄できないらしいですね。知りませんでした。
赤く表示した、上咽頭部分のうがいをしないと、風邪対策が万全とは言えないそうです。ここにウイルスが付いたままになると、風邪やインフルエンザに罹患してしまう確率が高くなるとのことで…。
どうするかと言うと… 『鼻うがい』だそうです。
鼻うがいがてきめんに効くそうです。
最近は鼻うがい専用の洗浄剤などが販売されているので簡単にはなっているようですが。鼻うがいを実践している方はやはり皆さん風邪をひきにくいように感じますね。
しかしながら、素人が簡単に手を出すのはいかがなものかと。
かくいう私も以前鼻うがいをしてみたことがあるのです。細心の注意をしながら。見事に失敗しました。
耳に水が入ってしまって中耳炎になりかけてしまったことがあるのです。それ以来怖くて手が出ません。
とはいえ、上手にできればそれに越したことはないようなので、一度耳鼻科で医師の指導を受けた上で挑戦してみるのも健康への一歩かもしれませんね。
寒い日が続いてますね。風邪も流行っています。
感染予防にはうがい・手洗いが大切ですが、マスクも必需品になってきましたね。
気を付けましょう。私は、まだ元気です!
さて、この度弊社では新規に収納スペースのレンタルサービス(以下、「トランクルーム」)を始めることになりました。お気づきの方もいらっしゃいますね、当ホームページでも上部のカテゴリが増えています。左のバナーからもトランクルームのページに飛ぶことができます。
年明けより着々と準備が進み、近隣の皆様へ第一弾となるチラシの配布も行いました。店舗自体はまだ完工していないのですが、大丈夫です!!(笑) 予定通り進行しております。
オープン予定としましては、1月27日(金)です。しかし、受付はすでに始まっているのでお申し込みいただいて大丈夫です。仮契約の段階で収納スペースの内見などしていただけますよ(*・ω・)
お申し込み、お問い合わせにつきましては、電話・FAX・メールのどこからでもお受けしております。トランクルームのページにお申し込みフォームもご用意しておりますので、お好きな媒体でお申し込みいただけます。
ちなみにですが、当ホームページの画面左下には通話料無料の電話番号が記載されていることにお気づきでしょうか?いわゆるフリーダイヤルです。こちらもぜひご利用いただければと思います。
0800-815-4686
【新年のご挨拶】
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、
厚く御礼申し上げます。
本年もより一層のサービスを提供できるよう、スタッフ一同邁進していく所存でございます。
引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
暑さが戻ったと思ったら一気に平年並みの秋ですね、こんにちは。
衣替えが間に合わず、厚手の洋服を奥から引っ張り出して着ています。寒いです。
先日ついにPlaystationVRが発売され、VRの普及が加速してきましたね。
数年前から徐々に出てきてはいましたが、今年はVR元年と言われるほど身近になってきました。
とはいえまだまだなんですけどもね。特に金額的に。
なぜここでいきなりVRの話が!?とお思いでしょう。
なぜならば、不動産業界にもVRは確実に影響してくるからなのです。
そもそもこのVRとは、ヴァーチャルリアリティ(=仮想現実)という言葉の略です。本当は「VRヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)」と言ったほうが良いのでしょうか。見目はゴツいゴーグルのヘッドセットです。中のモニタに映し出される世界に没入する感覚を味わえるのです。
ということはですよ、感の良い方ならお気づきでしょう。わざわざ物件を見に足を運ばずとも、このVR機器さえあれば、現地の雰囲気を体感したり、物件の内覧などもできてしまうということです。これが近い将来当たり前のことになると思います。
ちなみに、Cardboard、Gear VRなどスマートフォン用の簡易的なVR対応HMDは既に市販されており、一般でも購入可能です。CardboardはGoogleの発表によると、互換HMDを合わせて500万台以上が出荷され、対応アプリは2500万ダウンロードを超えたとのことです。
そんな中、SUUMOでは2015年9月から【SUUMOスコープ】という、VRで物件の内見ができるサービスを開始していたようです。まだ首都圏のみの対応のようですが、着々と始まっていますね。今のところ映像は2Dなので、そのうち3Dにも対応してくるのではないでしょうか。
3Dカメラも必要になってくるんですね~…大変ですね~。
これからも各分野で広まっていき、便利な世の中になるんでしょうね。とはいえ、今よりもっと普及するにはVRHMDの価格がある程度落ち着く必要もあるかと思います。
もうしばらくは浸透に時間がかかるでしょうから、物件を見たいという方は是非とも店頭に足を運んでいただけたらなと思います(*゚∀゚)ゞ
まるで梅雨のような天気が続いてますね、こんにちは。
今回は、前回から引き続き店頭掲示の続報をお伝えします。
デザインをリニューアルして、掲示物を取り換えました。
そして店舗正面から撮影してみました↓
撮影位置は店舗前の歩道部分ですが、何とな~くお家賃がわかりますね?
きっと車道を走る自動車からもチラっと見えるのではないでしょうか。
店舗前を歩きながらチラ見する感じですと、こういう風に見えるかなと思います。
見えますね!
バッチリではないですか?
あとは視力の問題になりますが、建物の写真や間取図も見える方には見えるかと。
これでサブリミナル的に情報が擦り込まれていき…
「あ、あそこの不動産に家賃4万円台の広そうなお部屋があった気が!!」
とひらめくこと間違いないですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
9月に入り、朝晩の暑さが和らいできましたね。こんにちは。
日中はまだまだ暑さが厳しいので油断せずに熱中症対策はしたいものです。
さて、当店舗の店頭掲示についてですが
ここ1年ほどでしょうか?→のようなレイアウトで掲示しておりました。
結構満足な出来ではあったのですが、やはり細かい字が多いように思います。細かい部分はかなり近づかなければ見えないですね。時々近づいてじっくり読まれていく方がいらっしゃいますが、そのままお帰りになるんですね~。
これは…もしや全体的に見難いのでは!?
現実的に、今は店頭に並ぶ物件情報だけを見てお部屋を探されている方というのは限られる時代です。なので、店頭掲示の持つ役割も変わっているのではないでしょうか。
当店は、幸い歩行者や自動車の交通量の比較的多い道路に沿って建っていますので、通る方の目に付き、印象に残る掲示物にしておく必要があるようですね。
『そういえば、あそこの不動産屋に○○万円の部屋があったな』 みたいな。サブリミナル的な。
そこでこんな感じになりました。→
旧バージョンと比べると、大分情報がスッキリしました。必要最低限といったところです。
特にお家賃の表記は本当に大きい!きっと通りすがりの車中からでも視認できるのではないでしょうか。
これでテンプレートは完成しました。
いいですか?テンプレートが、完成したんですよ?
まだ、店頭掲示は旧バージョンのままです!
近日中に全面が変わるはずです!! お楽しみに!
台風10号が地図の読めない人のような動きですね。
「あ、コッチ?」と言って引き返してきたように感じます。そのまま日本を離れてほしいものですが…
災害には備えましょう。そしてこんにちは。
今回は当サイト内で活用していただきたい機能についてご紹介します。
トップページにある【地図から物件を見る】のマップです。ここには当社で取扱のある物件をすべて掲載しています。
物件をお探しの方が当サイトを訪れた時、例えばトップページを表示した時に最初に目に入るのは画面上部のメニューだと思います。そして次に「売土地」「売戸建・・・ と6つ並んだアイコンでしょう。そのどこからか、ポチポチとページを進んでいかれるかと思います。
このポチポチ。面倒に感じる方もいらっしゃいます。そこで、この地図からお探しいただくと良いかと思います。便利です。いまいち使い方がピンと来ず二の足を踏んでいらっしゃるのであれば、まずはこちら(→)のページを一読してください。きっと快適に閲覧できるようになると思いますよ(〃'ω')
今年のお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
連日、なかなかの暑さが続いたはずなのですが、17日の大雨で暑さの記憶が遠のきました(;´・ω・)
今年はなかなか来なかった台風がここに来て続けて発生してますね。チカラを溜めてましたね。
しばらくは注意報や警報をしっかりチェックして生活する必要がありそうです。
先日、避難準備情報の緊急速報が届きました。朝の4:40に…。
速報に起こされた方も多かったのでは。
対象地区ではなかったので、そのままそっとスマホを閉じたわけですが…
“避難準備”って、どの程度の危険度なのかご存じですか?
少し調べてみましたところ、右図のように上から下へ向けて危険度が上がるそうです。
覚えておくと安心かもしれませんね。
栃木県では防災メールの配信も行っているので、登録しておくと地震や気象の情報がメールで届きます。(画像をクリックすると栃木県のサイトに飛びます)
ハザードマップも各市町村で作成しています。
このたび、当社ホームページを全面的にリニューアルしました。
テーマはシンプルに、『単純明快』を目指しました。
いかがでしょうか?
まだまだ発展途上ですが、これからもじわじわと改良していくつもりですので、お楽しみにしてください。
もちろん、取扱物件の更新は随時いたします。